2012年05月16日
高気密・高断熱って
『高気密・高断熱』 という言葉、よく耳にしますよね。
なんだか良さげ‥とは思っても、実際のところよくわからない方が多いのではないでしょうか?
高気密・高断熱とは、いったいどんな住宅なのでしょうか?
まず‥
◆「気密」とは、住宅内に隙間風が入ってこないようにすることです。
◆「断熱」とは、住宅の外部と接する部分(外壁、屋根、窓など)から、
冬なら暖かさを逃がさないように、
夏なら暑さが入らないようにすることです。
具体的には
◆気密性を高めるために、微細な隙間も埋める。
◆断熱性を高めるために、断熱性能が高い断熱材を使用する。
窓には複層ガラス入りサッシなどを使用する。
などの措置を施します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住宅の気密を高めることで、住宅から放出する熱を最小限に抑える「高気密・高断熱住宅」。
外気温に影響されず、わずかなエネルギーで室内を快適な温度に保つので、
冷暖房費の節約になります。
また、湿気やカビの発生を防ぐ効果もあるので、住宅そのものが長持ちするメリットも。
さらには、気密性の高い家では換気計画も立てやすく、家中の空気がいつも新鮮で健康的。
つまり、高気密・高断熱住宅は、経済的で建物にも住む人にも優しい住宅なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木田建築工房がおすすめしたいのは、
SW(スーパーウォール)工法。
独自の高性能SWパネルにより
高気密・高断熱に加え、高耐震も実現します。
【SW工法住宅の特徴】
地震に強い
・木造軸組工法に高性能SWパネスをプラスすることで、外力を建物全体に分散して
バランスをとる災害に強い住まいを実現。
SW工法で使用するSWパネルやサッシは、様々な試験で耐震性・耐風性をチェックし、
その高い安全性が実証されています。
・SWパネルは、「壁倍率5倍」の国土交通大臣認定。
・地震や台風などの外力に強いモノコック構造。
・耐震性・耐久性に優れた鉄筋コンクリートベタ基礎。
・「防火構造」と「準耐火構造」の大臣認定を取得。
SW工法、ほんとに災害に強いんです。
2004年の新潟県中越沖地震、2006年の北海道佐呂間町竜巻、
そして2011年3月の東日本大震災においても、SW工法の住宅は近隣住宅に比べ、
小さな被害で済んでいます。
「そんなの信じられな~い」という方にこそ、知っていただきたい工法です。
温度差の少ない大空間
・気密性が高いので、部屋の上下温度差が少ない。
・高気密・高断熱で外気に影響されにくく、頭から足元まで均一な温度の快適空間
部屋間の温度差が小さい
・冬場のトイレや浴室・脱衣所などの急激な温度差にとって起こるヒートショック。
ヒートショックによって心筋梗塞、脳出血、脳梗塞などが起こる危険性も…。
SW工法なら、室内温度を効率よくコントロール。
温度変化の小さい快適な室内空間を実現します。
空気がきれい
・24時間・365日換気システムで、家の中はいつもきれいな空気。
ほこりや花粉もカットして、ご家族の健康を守ります。
結露対策
・見えない壁体内結露、見える室内側結露の両方を防ぎます。
音が静か
自由設計
エコロジーに配慮
・冷暖房費を大幅にカット。
CO2ダイエットで地球温暖化防止に貢献できます。
お財布にも地球にもやさしいエコロジー住宅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SW工法について詳しく知りたい方はこちらをクリック→★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてこんな住まいが実現するのか知りたくないですか?
木田建築工房『スタジオ』にお越しいただければ、
DVDや模型をご覧いただきながら、SW工法について、詳しくご説明いたします。
無料相談のお申込みはこちら
→yumestudio@kidakenchiku.jp
TEL:0547-45-3725
なんだか良さげ‥とは思っても、実際のところよくわからない方が多いのではないでしょうか?
高気密・高断熱とは、いったいどんな住宅なのでしょうか?
まず‥
◆「気密」とは、住宅内に隙間風が入ってこないようにすることです。
◆「断熱」とは、住宅の外部と接する部分(外壁、屋根、窓など)から、
冬なら暖かさを逃がさないように、
夏なら暑さが入らないようにすることです。
具体的には
◆気密性を高めるために、微細な隙間も埋める。
◆断熱性を高めるために、断熱性能が高い断熱材を使用する。
窓には複層ガラス入りサッシなどを使用する。
などの措置を施します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住宅の気密を高めることで、住宅から放出する熱を最小限に抑える「高気密・高断熱住宅」。
外気温に影響されず、わずかなエネルギーで室内を快適な温度に保つので、
冷暖房費の節約になります。
また、湿気やカビの発生を防ぐ効果もあるので、住宅そのものが長持ちするメリットも。
さらには、気密性の高い家では換気計画も立てやすく、家中の空気がいつも新鮮で健康的。
つまり、高気密・高断熱住宅は、経済的で建物にも住む人にも優しい住宅なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木田建築工房がおすすめしたいのは、
SW(スーパーウォール)工法。
独自の高性能SWパネルにより
高気密・高断熱に加え、高耐震も実現します。
【SW工法住宅の特徴】

・木造軸組工法に高性能SWパネスをプラスすることで、外力を建物全体に分散して
バランスをとる災害に強い住まいを実現。
SW工法で使用するSWパネルやサッシは、様々な試験で耐震性・耐風性をチェックし、
その高い安全性が実証されています。
・SWパネルは、「壁倍率5倍」の国土交通大臣認定。
・地震や台風などの外力に強いモノコック構造。
・耐震性・耐久性に優れた鉄筋コンクリートベタ基礎。
・「防火構造」と「準耐火構造」の大臣認定を取得。
SW工法、ほんとに災害に強いんです。
2004年の新潟県中越沖地震、2006年の北海道佐呂間町竜巻、
そして2011年3月の東日本大震災においても、SW工法の住宅は近隣住宅に比べ、
小さな被害で済んでいます。
「そんなの信じられな~い」という方にこそ、知っていただきたい工法です。

・気密性が高いので、部屋の上下温度差が少ない。
・高気密・高断熱で外気に影響されにくく、頭から足元まで均一な温度の快適空間

・冬場のトイレや浴室・脱衣所などの急激な温度差にとって起こるヒートショック。
ヒートショックによって心筋梗塞、脳出血、脳梗塞などが起こる危険性も…。
SW工法なら、室内温度を効率よくコントロール。
温度変化の小さい快適な室内空間を実現します。

・24時間・365日換気システムで、家の中はいつもきれいな空気。
ほこりや花粉もカットして、ご家族の健康を守ります。

・見えない壁体内結露、見える室内側結露の両方を防ぎます。



・冷暖房費を大幅にカット。
CO2ダイエットで地球温暖化防止に貢献できます。
お財布にも地球にもやさしいエコロジー住宅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてこんな住まいが実現するのか知りたくないですか?
木田建築工房『スタジオ』にお越しいただければ、
DVDや模型をご覧いただきながら、SW工法について、詳しくご説明いたします。


TEL:0547-45-3725